流れるままのミホ

豊島ミホの近況とお知らせ

遅れPodcastがこちらです~

こんばんは。昨晩、日曜日分のPodcastをアップしました。
がっつり本紹介回です! 本紹介YouTubeから始まった配信なのに、まるまる1回を紹介に使うのは『無人島のふたり』以来なんじゃ……!(半回分くらいのボリュームで喋ってるのはあるけど)

こちらの本です💚
どんなふうに紹介したかはぜひ音源で😋

自分のこだわり上、内容的には最初の2話にしか触れていないんだけど、「線がつながる」「レッツゴーミシガン」あたりもすごい好きでした。
エモくない青春。
なんか、「桃の天然水」が初めて出た時の衝撃を思い出すよね。ジュースじゃなくて、甘い水! しかも透明!!
清涼飲料水は、果物風味や色が濃いことが正義じゃなかった。これアリアリだったわ!!! っていう衝撃。

あと、音源内でもお知らせしましたが、次の日曜(3/26)更新分は、1回休むことにしました。
とうとう耳鼻科に行って服薬しているものの、なかなかよくならないです。喉🥲 ちょっとずつちょっとずつはましになってる気がするんですが……

余った時間でマイクラするか。
うそ。韓国語やります。多分。

子ども(※1日じゅうマイクラレゴのことしか考えていない)の影響で、自分のスマホにマインクラフトを入れてみたのですが、本当にすぐ死ぬね。ストレス……ともちがうけど、緊張感がはんぱない。
夜が来るたび死んで、持ち物を散らかして、回収にも行けないので(だってそこに着く前にまた死ぬし!)何も進みません。やっと作業台がある洞穴を作ったが、それだけだ。

YouTubeで色んな人のマイクラ実況のサムネイルを目にしますが、なんかみんな色んなことしてるよね。巨大建造物つくったりアイテムを大量生産する装置をつくったり……
マイクラってなんでもできるので、自分が何に価値を置いているかもわかってしまうね。
わたしはただ穏便に生活したい。世界の果てとか行かなくていい。食糧と住む場所に困らなければOKで、動物を飼って仲良く暮らせたら120点。
それをマイクラでやる意味は?! って言われそうだけど、実際こういうシミュレーションゲームってある日「現実でいいわ」ってなってやめがちです。「命あることありがたし」みたいな宗教的気分になっておわる。
まあそれでもいいと思う。

今週も! 更新遅れます

こんばんは豊島です。
今週も! Podcastの更新が遅れてしまいます! というお知らせにやってきました……。何せこの後録ります。なんなら1回飛んじゃうかもしれません。内容的に早く出したいんだけどな……。子の春休みなのもあり、なる早で上げて来週また日曜にっていうのは厳しいものがあるかも。毎週定時更新守ってるPodcasterさんたちすごいっすね;;

最近グズグズですみません。。。
咳が治らないので耳鼻科を受診してきました。慢性化した副鼻腔炎とのことでした。
「鼻腔」炎だけど、これを治すと咳が治るらしい!

治るといいな……。
最近自分のもとの声がほんとに恋しくなってきました。
だいぶアレな声だと思ってたけど。変わってしまうとやっぱり恋しい。

Podcast、第22回アップしました

今週は遅くなりました! 「聖なる欲望ラジオ」更新できました~。

 

 

先日一周忌だったばあちゃんとの思い出を(一部)喋っています。
聴くとわかっていただけると思うのですが、この(一部)が重要で……。なんか、家族の話はどこまで話していいものか難しいですね。私は田舎だと本名割れてる存在なので余計;v;
割愛した部分が多いゆえに、愛が少なく聞こえる……! って、編集していて思いました。
あとあれよね。一周忌なのに「ばあちゃんを失った感想」を喋っていない。悲しいとか言ってない。
そのへんを突き詰めると山本先生回の二の舞になるかもしれないから避けた節があります。あの時、泣いてもいい……! とか書いたけど、それを年2回ペースでやっていくのはよくない。とおもった。

カバーアート(※Spotifyのみで見られるその回個別のやつ)を描くために、ばあちゃんの写真をスマホで見返してみて、このばあちゃんにもう会えないのだな、ばあちゃんのからだはないのだな、と思ってしんみりしました。

あと、ばあちゃんの割愛した部分についての漫画が残っていたので、ここにだけそっとあげてみます。。。
大学の授業中に手慰みに描いてたものだから汚くてごめんなさい。

 



最後のコマが「漫画なので誇張した動き」なのかそうでないのか……ご想像におまかせします!

ちなみに、ぎっくり背中はストレッチで治ってきました
ゆーちゅーぶで動画を見てストレッチした。

YouTubeはやっぱり便利だよね。
でも朝井リョウさんの『スター』(朝日文庫)を今読んでて、いろいろ考え中です。YouTubeが好きっていうのは最後まで読んでもかわらないと思うけど。