流れるままのミホ

豊島ミホの近況とお知らせ

最後のMusic+Talk、のはずが……?

こんにちは。豊島ミホです。
『聖なる欲望ラジオ』第54回アップしました。

 

 

我が番組で愛用してきたSpotifyの機能、「Music+Talk」が本日をもって終了することになり、7日更新の回はこの機能をふんだんに生かしたがっつり曲紹介回!

の~~ はずだったんですが~~~~~~~~

肝心の「Music+Talk」が審査中のまま動かない((((泣))))
曲なしバージョンのほうは(当然のことながら)なんの審査もなくアップされるんですが、曲を利用する「Music+Talk」バージョンは、毎回Spotifyの審査を受けているんですね。
とはいえ引っかかったことは1度もなく、所要時間も普段はおおむね1時間以内で…… 曲ありバージョンだから何か苦労したということは今までなかったんですが。最終回の今回にかぎって通りません。
う~~~ん、なんでだろう……。
審査といっても、無意味なノイズとか、暴言でないかどうかレベルの判定を自動でしているだけだろうと思ってたんだけどなあ。
何かが引っかかっているんでしょうかね。

とりあえず昨晩上げた分はあきらめて、さきほど同じファイルを(また同じ曲と組み合わせて)再アップしてみました。
これで通ればいいけど……だめだったらごめんなさい。
曲をはさむ前提で、歌詞についてあんなにこってり語って! 「Music+Talk」バージョンがなかったら、かんぜんに滑った感じになっちゃうよ!!

(以上、7月8日午前10時半頃記す)

プチ近況/口語の濫用が遺伝する

こんばんは。引っ越し直前の豊島ミホです。
引っ越し直前すぎてPodcastを録ることもできないので、喋るようにここを更新しています……なんという逃避作業なんだ……。

ブログしか見ていない方や通りすがりの方向けのお知らせです。
ほそぼそとひとり喋りを続けてまいりましたPodcast『聖なる欲望ラジオ』、だいたい50回くらいまで来ております!
最新回はこちら↓

spotifyanchor-web.app.link

更新数でいうと50を超えているんだけど、コンデイションが悪い時とか、短く録ったつもり(※あくまでも「つもり」)の時に、こういう「x.5」を刻むので、1年以上やりましたがまだ50回に到達していません。
毎週更新だったのも遠い昔で、子どもの夏休み前あたりから、隔週更新と不定期更新の繰り返しなんだよなあ(´;ω;`)!!
現在も、春休み引っ越しで更新休んでおります。生活が落ち着いたらかならずや再開します! 桜の咲く頃には~って音源内で言ってたけど、も、もうちょっと後っすかね。。。

 

というわけで、短いですが近況でした。
関係ないんですけどこの文体さぁ…… 子どもに遺伝してておののきました。
引っ越しにあたって離れ離れになるお友達に「お手紙書いたら?^^」とけしかけて自由に書かせたら、猛然と長文を書いたのですが

「っていうか」「ま、おいといてー。」「なんちゃってー。」

と、口語の濫用が行き過ぎた駄々喋りがしたためられてました。
なんでよ???!!!! どこで私のブログ成分摂取したのよ!! もしくは本当に遺伝子の仕業なの?! 怖すぎーーーー

 

<補足>
上にリンク貼った最新回で喋っているのはドラマ『白線流し』について。
カバーアートはたまたま似たような制服を着ているだけの、我が娘の未来予想図@中1です。けっこう昔に描いたやつ。

久しぶりのPodcastアップしてます/夏休みお役立ち本

ご無沙汰しております! 豊島ミホです。
ブログの投稿が(いつものごとく)久しぶりですが、ポッドキャストも間の空いたアップロードになってしまいました。子どもの夏休み中は不定期更新になっていまして、7月9日以来の更新になります😂

第36回。実家断捨離について話しました。
実家断捨離といっても、親の荷物とかそ〜いうシビアな話でなくて、置きっぱなしだった自分の荷物についてですね。
実家が田舎の戸建て、現居が都市部の集合住宅だと、同じ状況になっている方も多いのではないかと思います……実家ストレージに意図的に何かを溜めている!
私の場合は、生来の保存癖✕子どもの頃からの尊大な夢(内容はポッドキャストで語っています)のせいで、そのストレージがなかなかすごいものになっていました。
それを2021年の後半に2泊3日で片付けにいって、ほんと〜にやばい荷物だけはなんとか処分できた! という話です。その年の年末、こっそりエキサイトブログを更新してそのことについて3記事ほど書いたので、もしかしたら見てくれた方もいらっしゃるかも……。あれとほぼ同じ話をしてます。重複すみません🙏
興味のある方はお聴きください! お願いいたします♡

いや〜〜〜夏休み……。
何分の1過ぎた?! 3分の1??(自問自答)

去年やおととしよりしんどくないような気がしています。
去年はやばかった。夏休み、子どもの様子を1週間ごとに記録して幼稚園に提出しなきゃいけないんだけど(親に宿題があるってことです。幼稚園界でもあんまり一般的じゃないかも)、それがほとんど愚痴になってた。子どもが『ドラえもん』でおぼえた言葉で悪態をつきまくる……タスケテ……みたいな。
でも今年はなんかそうでもないです。インドアに育ちきったせいか、家でわりと機嫌よくしている。明らか運動不足だけど。

 

そんな夏休みの我が家で大活躍中のお品をご紹介します……

これ!

 

小学生用のまんがの描き方本!

私が子どもの時はこーいうのなかったか、あっても興味なかったか……自分自身は通った道じゃないんだけど、買ってあげたらめちゃくちゃ真似してお絵かきしています。
これだけじゃなくて、子ども向け実用書?コーナーって、今すごい充実してますね。中でもこの、まんが・イラストの描き方系の本は5冊あって、「どれ買えばいいの?」「ていうか、このジャンルってこんなに出版社数あるの?」とびびりました。
新星出版社さんのコレに決めた理由は、パタンと開く製本になっていたからです。横に置いて描きたいもんねー。手帳とかでは見るつくりだけど、実用書で見るのははじめてで感動しました!
あとは表紙の絵が一番今っぽかった。かんわいい。今っぽいが正義や。。。
実際には、中の絵は5、6人のイラストレーターさんで担当していて、全部この方の絵ってわけじゃないんだけど(そりゃこの量のイラストひとりで描くのしんどいよね無いよね……)。

自分用メモも兼ねて、イラストレーターさんのサイトも貼っときます

https://www.hoshinokuzualice.com

私が現代の小学生だったらこの方の絵で塗り絵したい。もはやデジタルで塗り絵したい。